カテゴリーアーカイブ 経営の悩み

企業理念やポリシーとの相性

マクドナルドやくら寿司、びっくりドンキーなどの外食産業には皆企業理念が掲げてあります。

どんな会社でも組織でもしっかりしているところであれば、おおよそ濃淡はあれどかかげてあるあれです。

カメラメーカーであれば、キャノンやニコン、オリンパスなどにも企業理念があります。

ファッションブランドであれば、プラダやグッチ、コーチなどにもポリシーや目指す理想のスタイルがあります。

自動車メーカーにもあります。突き詰めてそこは技術優先なのか、パッション優先なのか、安全優先なのかっていう違いが。

相性を考える時、ある程度歴史があってしっかりした会社や組織であればあるほどその相性は末端の人やものにまで浸透しています。一製品であったとしても、一人間であったとしても。

ある程度以上のしっかり作り込まれている製品やしっかり教育されている人ならばそれは立派な相性調査の対象となるし、それをつくりだしているバックの企業理念がそのご依頼者とそりが合わない・・っていうケースだって実はあったりするのです。

私の霊視❌フリハ調査は、場合によってその製品やその人の何があなたに合って何が合わないかをお伝えしたりしています。それはどういうリスクがあって、それに対峙するならばあなたはどのようにしていくべきかを含めて・・。

経営者様の霊視コンサルティング業務をお受けしています

当所では霊視コンサルティングを行っています。

独立されたばかりの個人事業主様、何十年も続けておられる会社法人や社団法人の経営者様からのご依頼・鑑定をこれまでお受けしてきました。


業種も役務・販売・製造など様々です。人材採用などについては、履歴書などから一人一人鑑定してお伝えすることもあります。

基本戦略、応用戦略など幅はありますが、共通して以下の3点はよくお受けします。
(個人情報保護規定も記載しております通り、当たり前ですが秘密厳守です)

・価格設定や事業戦略の適・不適。
・人間関係において周囲の誰が障害となっているかとその理由、対応策
・お仕事の方向性や相性

調査であなたの特性を先に把握していく場合や概要を先にお伺いすることあります。このあたりは霊視×フリハ調査に委ねています。

ピンときた方は一度お問い合わせください。

 

煽り商法についてはこう考えよ☆

煽られてはダメだよ

よくあと残り一席!とか満員になりました!とかそればかり載せているところってあるでしょう。
ホームページにしたって、ブログにしたって。セミナーや講習会にしたって。
一回や二回ではなく、それこそいつもいつも何十回もそれをしているところが。
あれはそれを見せて煽っているんだけど。決して毎回毎回埋まってるの!?・・・ってそれを真に受けていはいけません。
煽り商法。
つまりそればかり載せるってのは誠実性がないんじゃないか?って疑いの目を持たないとダメなのです。その運営者に。
嘘を平気でつけるんじゃないか?って。そこまで一気に連想できなきゃ。
コンサル的視点からすれば、そりゃそれにひかれて寄ってくる人も一定数はいるんです。
短期的には。
でもやっぱり見透かされてしまうものです。薄っぺらければ。

そういうところを見つけたら、その人と仲が良い人のところとか伝っていってどういうやり方をしているか見てみるとわかるでしょう。
今はSNSで色々繋がってます。
そういう人に限ってみんな同じ煽り商法だったりするから。芋づる式に。(笑)
あらら、やっぱり手口は同じなのか。
結構多いです。こういうところは。
又コンサル的な視点からいうと、そのやり方で本物のお客さんは来られません。
それで来てるってことは更なる煽りで逆に移動していくわけだから。
にわかファンというか、浮気性なお客さん。
そんな見せかけのテクニックみたいなのして一時うまくいったって、化けの皮はいつか剥がれちゃう。

だから地道に自力をまずはつけていかないと。
自分の強みとか弱みとかはっきり知った上で。じゃないとこれから何か事業を起こす人もうまく行ってもブームで終わってしまいます。