月別アーカイブ 2023年10月13日

投稿者:貴喜

負荷がかかれば、報われる?

人間関係や家庭の問題の負荷に対して、鑑定で色々と解き明かして探っていくことがあります。

そのご依頼者にかかっていたそれまでの負荷がないと、「この方法は導けなかったなあ」ということもよくあります。

苦労した分だけ人は報われる・・・とは言えませんが、でも負荷や苦労がなければ辿り着けない「なんらか」というのはやはりあるのだなあと鑑定をしていてよく思います。

箱に入ったみかんにカビが生えてダメになっていたら、次はそうならないように改善するでしょう?時々蓋をあけたり、上と底のみかんを時々入れ替えたり、重ならないようにしたり、購入時に確認したり。嫌な目に遭わないと、そういう負荷を受けないと、(他の柑橘類にも応用できる)その先の改善方法を見つけようとすら思わなかったでしょう。

一定の負荷というのは、人の成長・向上に欠かせない要素でもあります。いや、人だけでもありません。

私は毎年秋冬にチューリップの球根をいくつか土に植えますが、冬の寒さに当ててやらないと、春に花がうまく咲きません。真冬の寒さが強ければ強いほど、春のチューリップは元気に育ちます。これはチューリップの常識です。暖かい春に芽を出して花を咲かせるためには、厳しい真冬の負荷が必須なのです。

今年はプランターと鉢に合わせて30個ほど植えました。寒い冬にな〜れ。

投稿者:貴喜

曲が流れるとき〜

なんともなく頭の中に曲が流れている時がありませんか?

ふと気がついたら、昨日今日、 この曲ばかり口ずさんでいるなぁ・・・なんてことはないでしょうか?

振り返って考えても (過去1年2年でこんなにこの曲口ずさんだことないのに、急になんで?)昨日今日30回の40回もこの曲ばかり頭に流れてくるんだろう? 

こういう場合やっぱり何かのメッセージが入っているものです。その時の自分自身にとってのメッセージが。

まぁリズムなのか曲全体なのか歌詞なのかそれはその時その人それぞれですが。

1曲の繰り返しではなくて、一日に2曲3曲と繰り返し頭の中でなっていることもあります。じゃぁその時は2曲や3曲頭の中で流さないとならない理由があるからなのでしょう。

こういう事は誰しもが1度や2度は経験したり振り返ってみたらあーあれかってわかるのではないでしょうか。

でもこれは、その人が、その人のある部位が、「正常」であり「正しいコンディション」であることが前提になります。

パンクしたタイヤではまっすぐ走れないのと一緒で、ガソリンがなければそもそも前に走らないのと一緒で、なんにでも前提条件っていうのがあります。

だから急に頭の中に曲が繰り返し流れてきたから、何かの意味があるんだ!って早とちりしても、それが良い意味なのか混乱させられているだけなのかはまた別問題です。

でも一般的には頭に曲が流れてきたら、それはそれで良いか悪いかどっちか、結構はっきりしていることが多いです。 中途半端っていうのはあまりないかなぁ…。

投稿者:貴喜

懇親会実施(R5年10月)&ささやかなプレゼントのお知らせ

いつも振り子波動研究所をご贔屓にありがとうございます。

R5年10月中〜下旬に、個別懇親会・勉強会・セキュリティ講習会を実施いたします。

参加ご希望の方はお気軽にお知らせください。

・京都事務所・・・1時間45分 3500円 お茶菓子付き
・通話・・・1時間 2000円

又、今回参加いただいた方へ、感謝の気持ちをこめてささやかなプレゼント!

・「ケルセチン」・・・・ポリフェノール成分含有。サイズが大きなカプセルですので飲む時はご注意を。ずっしり入って300粒。

今の時代、これを必要な方が増えています。つまりその方へピンポイントで作用を狙うというよりも、この種のサプリが有用なケースが増えているというパターンのものです。

今後ともご依頼者の皆様の生活の質の向上を念頭にトータルでサポートさせていただきます。
よろしくお願い致します。